徒然なるままに、出来事を書きとめようと思いますが、どの程度続くやら?
   07 6月 水無月 ホームへ
バックナンバー04年1月 2月 3月 8月 9〜10月 12月 05年 1月 2月 3月 4月 8月 9月 10月 11月 12月
06年 1月 2月 3月 4月 6月 7月 10〜11月 12月 07年 1月 2月 3月 4月

6月24日 芽が出てきた

枝豆(大峰かおり)の芽が出てきました。

大雨で冠水して心配でしたが、大丈夫だったようです。
豆類の成長は早く、一気に大きくなります。

芽が赤いのは野鳩に食べられないよう
種を着色しておいたのです。

6月22日 梅雨入り

梅雨に入ったとたん、大雨になりました。

一回目播種した枝豆が冠水してしまったのです。
排水しやすいように溝を作っておきましたが、
水がはける量よりも降る雨の量が多かったのです。
さっさとはけないと種が腐るのですが。

6月17日 新芽が伸びる

洋梨(ル・レクチェ)の新芽が伸び始めました。

今年の春4月に転作で稲を植えない田んぼに植えておきました。
この調子で伸びると、枝作りをしないといけませんね。

果樹は長い時間のスパンで考えないといけませんな。

6月12日 枝豆作りの準備

枝豆作りの準備です。

この機械は堆肥を散布する機械(マニアスプレッター)といいます。
この機械で10アール(300坪)に堆肥を2トン散布します。

作る枝豆の品種は「大峰かおり」という晩生の在来品種、
これが美味いのです。

6月7日 果樹園見学
近くにある果樹農家へ洋梨(ル・レクチェ)の
見学に行ってきたのです。

遊び心で洋梨を植えたのですが、どのように作るのか、
やはり興味があります。

米作りは人並み以上と自負しているのですが、
果樹はど素人なのです。

6月3〜4日 山形へ

山形へ写真の撮りかた、処理の仕方の講習(勉強)に行ってきました。

なかなか厳しい講習なのです。出来ないと怒鳴られるのです。
そうしないと身につきませんし、覚えないのです。

これは最上川上流の夕暮れカットの一枚。
先生とはまるで違う画像になりました。
写真でメシを食ってる訳ではないのですが、差は歴然なのです。

綺麗に見せる技術はまだ半人前ですね。

6月2日 これは何でしょう?
これは何んという木の幼木でしょう・・・?

答は春の山菜の代表格「タラの芽」の幼木「たらの木」です。
この種根を60本植えたのです。

今年から苗をを増やしますので、来年は600本以上になるでしょう。

春の山菜の代表格「たらの芽」を皆様にお届けできるのも
まじかです。

県の農業大学校でホームページ作りと、デジカメの撮り方の
研修会があり、参加してきました。

一応事例発表者、講師助手という肩書きなのです。
皆さん真剣にお勉強しておりましたね。

私も追い越されないようにしないといけません。